現役引退の日
「こんにちわ、先生!」
ムッシュSのご家族がおいでになりました。でもその日連れて来たのは、いつもの黒いラブでなく白いラブラドールでした。
「あれ?ムッシュ、マダム、 どうしたんですか?」
「ほら、トニア、先生に挨拶しなさい。お久し振りですって。」
「え! これ、トニアちゃんですか!?」
「そうなんです。十年ぶりに、戻ってきました。」
「へえ、懐かしいなあ・・・十年もたつんですか?」
トニアちゃんは、盲導犬のパピーウオーカーをしているムッシュのご家族が子犬時代に一年間育てた子です。
一歳になって訓練所に入り、無事盲導犬となってあれから活躍してくれていたのです。
すっかり忘れていましたが、そうか、もう十年たったのだそうです。
「トニアも高齢になり引退する事になりました。それでまた、引き取る事にしました。」
「ふーん、引退か・・・・」
十年間、黙々と頑張ったんでしょう。
誰も、褒めてくれなくても、雨の日も雪の日も、使用者の目となって、トニアは歩き続けたんですね。
待合室の床にのんびり寝転び、余裕たっぷりの表情です。
「うちにはミミがいるから、娘の住む高知に連れていきます。」
お嬢さんは、今は嫁いで高知に行かれたのですが、そちらで世話をされるようです。
「ふーん、そうか、・・・十年ですか・・・」
人の十年は、あっと言う間だが、犬の十年は一生にも匹敵する。トニアはその命を、誰かのために使ってくれたのでした。
「お疲れさん、高知で、ゆっくり暮らしてね!」
こりゃあ、十年生きるということは、
犬に負けないような十年を
生きていく義務があるのかもしれないな・・・。
ムッシュSのご家族がおいでになりました。でもその日連れて来たのは、いつもの黒いラブでなく白いラブラドールでした。
「あれ?ムッシュ、マダム、 どうしたんですか?」
「ほら、トニア、先生に挨拶しなさい。お久し振りですって。」
「え! これ、トニアちゃんですか!?」
「そうなんです。十年ぶりに、戻ってきました。」
「へえ、懐かしいなあ・・・十年もたつんですか?」
トニアちゃんは、盲導犬のパピーウオーカーをしているムッシュのご家族が子犬時代に一年間育てた子です。
一歳になって訓練所に入り、無事盲導犬となってあれから活躍してくれていたのです。
すっかり忘れていましたが、そうか、もう十年たったのだそうです。
「トニアも高齢になり引退する事になりました。それでまた、引き取る事にしました。」
「ふーん、引退か・・・・」
十年間、黙々と頑張ったんでしょう。
誰も、褒めてくれなくても、雨の日も雪の日も、使用者の目となって、トニアは歩き続けたんですね。
待合室の床にのんびり寝転び、余裕たっぷりの表情です。
「うちにはミミがいるから、娘の住む高知に連れていきます。」
お嬢さんは、今は嫁いで高知に行かれたのですが、そちらで世話をされるようです。
「ふーん、そうか、・・・十年ですか・・・」
人の十年は、あっと言う間だが、犬の十年は一生にも匹敵する。トニアはその命を、誰かのために使ってくれたのでした。
「お疲れさん、高知で、ゆっくり暮らしてね!」
こりゃあ、十年生きるということは、
犬に負けないような十年を
生きていく義務があるのかもしれないな・・・。
2012-07-30 15:00
nice!(0)
トゲの痛み
ある日のことです。
「こんにちわ!」
遅出の当番で、出勤してきたマル子ですが、浮かない顔をしています。
「先生、今朝、わたしが掃除してたら、トゲが指に刺さって、抜けないんですよ。」
ははあ・・・、冴えない表情の理由は、トゲだったようです。
「ふーん、どれどれ、みせてごらん。」
「抜いてもらったら?」
「えっ、無理だと思いますよ。家でも、お母さんと妹に抜いてもらおうと、ずいぶんやってもらったけど・・・。」
「まあ、見せて!・・」
院長もカメ子もヨンヨンも、集まってくる。
「どれだい?・・・あっ、これかあ!・・・」
右手の中指の爪の右際に小さな微かな茶色の点がある。けれど、その点の上に、透明の角質層がかぶさっているのもわかった。
「うーん、これは埋まりこんでるね。」
三人で、指先を覗き込む。
「あー、ホントだ!」
「うんうん、あるね、とってもらいなさいよ。」
「でも、とれないと思いますよ。」
「まあ、やってみないと。」
みんな、人の指かと思って、勝手なことを言う。
「ぼくのあだ名は、トゲ抜き地蔵と言われてたから、まかせて。」
病院で一番細かいトゲ抜きを持ち出してきて、それから注射針の先で角質層をつついて浮かび上がらせ、トゲのおしりを掴もうとするが、やっぱり埋もれて出てこない。
「まわりを押さえないと、掴めないね。カメ子、代わってくれ、ぼくが圧迫するよ。」
「先生、こっちのトゲ抜きのほうが、いいかもしれませんよ。」
「灯り、灯り」
三人、さも嬉しそうに、マル子の指を取り囲む。
院長が指先をギュッと圧迫する。痛てて・・・と、マル子。
と、トゲのおしりのあたりの角質層がかすかに開いたようだ。
すかさずカメ子がその一点を凝視し、クチクチと、トゲ抜きを試みる。
「うーん、難しいわ。・・・・」
嬉しそうにもっともっと圧迫する院長。抜くまで止めないぞと、一心不乱にトゲ抜きを操作するカメ子。そして無影灯の明りを照らすヨンヨン。
しばらく苦戦の時が流れる。
「あっ、取れた!」
突然、カメ子が大きな声をあげた。
「おっ、取れた?」
「取れたの?」
「ほら、これこれ!」
嬉しそうにカメ子が掲げるトゲ抜きの先端には確かに、見えるか見えないかぐらいの微細な茶色のものが付着していた。
「うーむ、これが痛みの原因か!」
「このトゲ野郎!」と、みんなで憎憎しげに、抜いたトゲをしばらく見つめる。
「どう、痛くない?」
「うん、なんだか、痛くなくなった気がする。」
ほとんど見えないくらいの、こんなに小さなトゲなのに、刺さると、あんなに痛さに悩まされるとは、人の体はどれほど精緻な構造で創られたのでしょう。
どこに痛みのセンサーがあって、どこに伝達回路があるのでしょうか。
改めて、創造された生命の奇跡を感じずにおれません。
「こんにちわ!」
遅出の当番で、出勤してきたマル子ですが、浮かない顔をしています。
「先生、今朝、わたしが掃除してたら、トゲが指に刺さって、抜けないんですよ。」
ははあ・・・、冴えない表情の理由は、トゲだったようです。
「ふーん、どれどれ、みせてごらん。」
「抜いてもらったら?」
「えっ、無理だと思いますよ。家でも、お母さんと妹に抜いてもらおうと、ずいぶんやってもらったけど・・・。」
「まあ、見せて!・・」
院長もカメ子もヨンヨンも、集まってくる。
「どれだい?・・・あっ、これかあ!・・・」
右手の中指の爪の右際に小さな微かな茶色の点がある。けれど、その点の上に、透明の角質層がかぶさっているのもわかった。
「うーん、これは埋まりこんでるね。」
三人で、指先を覗き込む。
「あー、ホントだ!」
「うんうん、あるね、とってもらいなさいよ。」
「でも、とれないと思いますよ。」
「まあ、やってみないと。」
みんな、人の指かと思って、勝手なことを言う。
「ぼくのあだ名は、トゲ抜き地蔵と言われてたから、まかせて。」
病院で一番細かいトゲ抜きを持ち出してきて、それから注射針の先で角質層をつついて浮かび上がらせ、トゲのおしりを掴もうとするが、やっぱり埋もれて出てこない。
「まわりを押さえないと、掴めないね。カメ子、代わってくれ、ぼくが圧迫するよ。」
「先生、こっちのトゲ抜きのほうが、いいかもしれませんよ。」
「灯り、灯り」
三人、さも嬉しそうに、マル子の指を取り囲む。
院長が指先をギュッと圧迫する。痛てて・・・と、マル子。
と、トゲのおしりのあたりの角質層がかすかに開いたようだ。
すかさずカメ子がその一点を凝視し、クチクチと、トゲ抜きを試みる。
「うーん、難しいわ。・・・・」
嬉しそうにもっともっと圧迫する院長。抜くまで止めないぞと、一心不乱にトゲ抜きを操作するカメ子。そして無影灯の明りを照らすヨンヨン。
しばらく苦戦の時が流れる。
「あっ、取れた!」
突然、カメ子が大きな声をあげた。
「おっ、取れた?」
「取れたの?」
「ほら、これこれ!」
嬉しそうにカメ子が掲げるトゲ抜きの先端には確かに、見えるか見えないかぐらいの微細な茶色のものが付着していた。
「うーむ、これが痛みの原因か!」
「このトゲ野郎!」と、みんなで憎憎しげに、抜いたトゲをしばらく見つめる。
「どう、痛くない?」
「うん、なんだか、痛くなくなった気がする。」
ほとんど見えないくらいの、こんなに小さなトゲなのに、刺さると、あんなに痛さに悩まされるとは、人の体はどれほど精緻な構造で創られたのでしょう。
どこに痛みのセンサーがあって、どこに伝達回路があるのでしょうか。
改めて、創造された生命の奇跡を感じずにおれません。
2012-07-26 15:00
nice!(0)
日曜日の腹痛
「昨日の休みにですね、わたし、珍しくお腹を下したんですよ!」
お茶の時間です。マル子が急に、そんなことを言う。
「へえ、珍しいね、どうしたん? マル子がお腹壊したなら、よっぽど猛毒だね?」
マル子の唯一の自慢は、何を食べてもたいがい大丈夫な事です。まず賞味期限を気にしたことはなく、一年過ぎてても、とりあえず食べて様子を見ます。
ある日食べようとした一年前の糸こんにゃくは、料理してみて、う〜ん、これはちょっと無理かもと思って、止めたそうです。
生まれてからウン十数年、医者にかかったのは二度だけです。
「はい、めったにないから、あれれ、お腹が・・・と思ってですね。」
「何か、心当たりはないの?」
「はい、いろいろあるんですが、昨日は朝、うちの犬のフードに混ぜて与える肉を用意してたんですが、それがなんとなく臭かったんですよ。それで、犬にやるのを止めたんですが、あの時よく手を洗わないまま、あとで物を食べたように思うんです。
それから、亀の水を換えたんです。
そのあと、朝ごはんに「焼いて食べるパン」というのがあるんですが、フランクフルト入りのそのパンが、生焼けで食べてしまったんです。
それから歯医者に行ったんですが、そこでタンクの水を二杯飲んで・・・
そしたら十時ごろからちょっと腹具合が悪くなって、お昼十二時くらいから頻繁にトイレに駆け込むようになったんです。
正露丸を飲んだり、妹の整腸剤を飲んだりしたんですが、効かなくて。
なのに、
「せっかくの日曜日だから、ちょっと車をだしてくれん?」
って、母と妹に頼まれて、近所に出かけないといけなくなって、百円均一に行ったり、ドラッグストアに行ったり、スーパーに行ったり、生鮮食料ストアに行ったりして、毎回その一か所一か所でトイレを借りて、運転してました。」
「ひどい家族やなあ、マル子の家族は。それで、どうしたの?」
「夜の七時ごろまで続いたので、これは、生半可な薬じゃだめと思って、犬用の下痢止めを、体重30〜40kg用で、飲んで、家にあった抗生物質も飲んだら、それからおさまりました。」
結局原因はわからないまま、お腹は治ったらしい。
病院の仕事は、とても丁寧なのだが、なぜか自分の体は、治癒力を信じる信仰心が人一倍強いようです。
スタッフ間では、(マル子が死ぬ時は、賞味期限切れに当たって死ぬね。)と、噂されている。
夏場は食中毒が出やすいし、皆さんも、お気をつけください。
お茶の時間です。マル子が急に、そんなことを言う。
「へえ、珍しいね、どうしたん? マル子がお腹壊したなら、よっぽど猛毒だね?」
マル子の唯一の自慢は、何を食べてもたいがい大丈夫な事です。まず賞味期限を気にしたことはなく、一年過ぎてても、とりあえず食べて様子を見ます。
ある日食べようとした一年前の糸こんにゃくは、料理してみて、う〜ん、これはちょっと無理かもと思って、止めたそうです。
生まれてからウン十数年、医者にかかったのは二度だけです。
「はい、めったにないから、あれれ、お腹が・・・と思ってですね。」
「何か、心当たりはないの?」
「はい、いろいろあるんですが、昨日は朝、うちの犬のフードに混ぜて与える肉を用意してたんですが、それがなんとなく臭かったんですよ。それで、犬にやるのを止めたんですが、あの時よく手を洗わないまま、あとで物を食べたように思うんです。
それから、亀の水を換えたんです。
そのあと、朝ごはんに「焼いて食べるパン」というのがあるんですが、フランクフルト入りのそのパンが、生焼けで食べてしまったんです。
それから歯医者に行ったんですが、そこでタンクの水を二杯飲んで・・・
そしたら十時ごろからちょっと腹具合が悪くなって、お昼十二時くらいから頻繁にトイレに駆け込むようになったんです。
正露丸を飲んだり、妹の整腸剤を飲んだりしたんですが、効かなくて。
なのに、
「せっかくの日曜日だから、ちょっと車をだしてくれん?」
って、母と妹に頼まれて、近所に出かけないといけなくなって、百円均一に行ったり、ドラッグストアに行ったり、スーパーに行ったり、生鮮食料ストアに行ったりして、毎回その一か所一か所でトイレを借りて、運転してました。」
「ひどい家族やなあ、マル子の家族は。それで、どうしたの?」
「夜の七時ごろまで続いたので、これは、生半可な薬じゃだめと思って、犬用の下痢止めを、体重30〜40kg用で、飲んで、家にあった抗生物質も飲んだら、それからおさまりました。」
結局原因はわからないまま、お腹は治ったらしい。
病院の仕事は、とても丁寧なのだが、なぜか自分の体は、治癒力を信じる信仰心が人一倍強いようです。
スタッフ間では、(マル子が死ぬ時は、賞味期限切れに当たって死ぬね。)と、噂されている。
夏場は食中毒が出やすいし、皆さんも、お気をつけください。
2012-07-23 15:00
nice!(0)
12年前の亀
「こんにちわ、昔、亀でお世話になった者ですが、あの時はありがとうございました。」
梅雨明けも間近なある日の午前、綺麗なマダムが入って来られ、突然そう言われた。
「え?亀ですか・・・・??」
何も思い出せない。
「もう12.3年前のことです。あれから、ずっとお礼を言いたかったのですが、大野城に住んでいるので、そのままになってしまいました。
今日、たまたま仕事で通りかかったら、『あっ、あの時の病院だ!』と、思い出して、寄らせてもらいました。」
「12年前・・・ですか?」
申し訳ないが、たった12年前の事が、どうも思い出せない。
「はい、私の田舎は大分なのですが、そちらで前足が一本ちぎれたクサ亀を見つけて、そのまま大野城に連れて帰ったんです。
でも世話をしているうちに、傷が悪くなって腐ってきたので、もう逃がそうと思って、知っている油山川の河川に置いて、草をかぶせたんです。九月でしたが、急に寒さが押し寄せてきた変な頃でした。
それから一週間して、その辺りに様子を見に行ったら、なんと亀はまだ同じ所にいたんです。
これはだめだと思って、それからあちこちの病院に何十軒も電話しましたが、当時、どこの病院も『亀は診ないです』と言われて、
やっとこちらの病院で『連れて来ていいですよ』と言われて、連れて来たんです。それは、十月十日のことでした。
二針縫合してもらって、注射を打ってもらって、『へえ、亀も注射するんだ!』って、思いました。
注射していたら、亀がおしっこしたことも覚えてます。
その後傷が癒えて、亀は大分まで連れて帰り、実家のそばの川に放しました。え?実家ですか、三重町の方です。三重町ご存知ですか?はい、犬飼の隣です。
そしたらですね、それから一年たった頃、母が田圃でまたその亀に会ったんです。片足が無いし、甲羅におなじ傷もあったので、間違いないと思います。」
「へえ、それで、お母さんは、その亀をどうされましたか?」
「それが、母は、その亀を、また下の川に放したそうです。
私は、『なんで、川に戻したの? 不自由な体で、やっと田圃まで上ってきたのに。』って、言ったんですけどね、フフフ・・・
以前は、爬虫類は気持ちが悪くて触れなかったのですが、それからは大丈夫になって、十歳だった息子もそれからミドリ亀を飼って、やっぱり12年生きました。」
その息子さんも、今年、大分で就職されたとのことでした。
動物との触れ合いは、一生の思い出です。
それが、人生にどう影響するかとか、どんな役に立つかとか、そんなことではないでしょう。
ただ、動物との触れ合いは、人生の思い出を、彩ります。
思い出の引き出しにいつまでも眠っていて、たまに思い出してその引き出しを開けると、パッと子供の頃のことや、その時代の思い出が、スクリーンに甦ります。
それだけで、いいんです。
梅雨明けも間近なある日の午前、綺麗なマダムが入って来られ、突然そう言われた。
「え?亀ですか・・・・??」
何も思い出せない。
「もう12.3年前のことです。あれから、ずっとお礼を言いたかったのですが、大野城に住んでいるので、そのままになってしまいました。
今日、たまたま仕事で通りかかったら、『あっ、あの時の病院だ!』と、思い出して、寄らせてもらいました。」
「12年前・・・ですか?」
申し訳ないが、たった12年前の事が、どうも思い出せない。
「はい、私の田舎は大分なのですが、そちらで前足が一本ちぎれたクサ亀を見つけて、そのまま大野城に連れて帰ったんです。
でも世話をしているうちに、傷が悪くなって腐ってきたので、もう逃がそうと思って、知っている油山川の河川に置いて、草をかぶせたんです。九月でしたが、急に寒さが押し寄せてきた変な頃でした。
それから一週間して、その辺りに様子を見に行ったら、なんと亀はまだ同じ所にいたんです。
これはだめだと思って、それからあちこちの病院に何十軒も電話しましたが、当時、どこの病院も『亀は診ないです』と言われて、
やっとこちらの病院で『連れて来ていいですよ』と言われて、連れて来たんです。それは、十月十日のことでした。
二針縫合してもらって、注射を打ってもらって、『へえ、亀も注射するんだ!』って、思いました。
注射していたら、亀がおしっこしたことも覚えてます。
その後傷が癒えて、亀は大分まで連れて帰り、実家のそばの川に放しました。え?実家ですか、三重町の方です。三重町ご存知ですか?はい、犬飼の隣です。
そしたらですね、それから一年たった頃、母が田圃でまたその亀に会ったんです。片足が無いし、甲羅におなじ傷もあったので、間違いないと思います。」
「へえ、それで、お母さんは、その亀をどうされましたか?」
「それが、母は、その亀を、また下の川に放したそうです。
私は、『なんで、川に戻したの? 不自由な体で、やっと田圃まで上ってきたのに。』って、言ったんですけどね、フフフ・・・
以前は、爬虫類は気持ちが悪くて触れなかったのですが、それからは大丈夫になって、十歳だった息子もそれからミドリ亀を飼って、やっぱり12年生きました。」
その息子さんも、今年、大分で就職されたとのことでした。
動物との触れ合いは、一生の思い出です。
それが、人生にどう影響するかとか、どんな役に立つかとか、そんなことではないでしょう。
ただ、動物との触れ合いは、人生の思い出を、彩ります。
思い出の引き出しにいつまでも眠っていて、たまに思い出してその引き出しを開けると、パッと子供の頃のことや、その時代の思い出が、スクリーンに甦ります。
それだけで、いいんです。
2012-07-19 15:00
nice!(0)
夜に
ある日のこと、マダムKが17歳の高齢猫、クミちゃんを連れてお出でになりました。
クミちゃんは、最近、少しずつ痩せてきています。
「マダム、いかがですか、クミちゃん、食べてますか?」
「はい、なんとかミニの缶詰を、一日一缶ずつですね。」
「どちらかというと、夜に食べるでしょ。猫は、夜になったら、よく食べますから。」
「いえ、夜にはもう、片付けてます。」
「じゃあ、夜もフードを出しておいた方がいいですよ。」
「えー! そうなんですか!?」
「絶対そうです。 うちの家内も、夜よく食べてます。」
(瞬間的に、つい、口が滑ってしまった。)
クミちゃんは、最近、少しずつ痩せてきています。
「マダム、いかがですか、クミちゃん、食べてますか?」
「はい、なんとかミニの缶詰を、一日一缶ずつですね。」
「どちらかというと、夜に食べるでしょ。猫は、夜になったら、よく食べますから。」
「いえ、夜にはもう、片付けてます。」
「じゃあ、夜もフードを出しておいた方がいいですよ。」
「えー! そうなんですか!?」
「絶対そうです。 うちの家内も、夜よく食べてます。」
(瞬間的に、つい、口が滑ってしまった。)
2012-07-12 15:00
nice!(0)
出勤途上の子猫
「ウワアッ! 危ない!」
当院に昔勤務していたことのあるマドモアゼル・ナオが、運転中の朝でした。
チョコチョコと急に道路に出てきた幼い黒猫を、対向車線のトラックがブオーンと、轢いて行くのが目に入ります。
「アアーッ! もう駄目だわ!」
ゴロゴロゴロと転がる子猫。
キキーッと彼女はブレーキを踏んで車を止めると、注意して道を渡り、子猫のところに駆け寄ります。
フラフラしている黒い小さな子猫。すぐ抱き上げると、そのまま当院へ担ぎ込みました。
「せんせーい! 猫が車に轢かれました。診て下さーい!」
「おや、君か。朝からどうした? 車に轢かれた? どれどれ・・・」
彼女が差し出したのは、黒くて表情の良くわからない、手の平に乗るくらいの子猫。でも、フラフラと立っています。
「先生、私、見ちゃったんです! 目の前で、轢かれるところを、もう駄目と、思いました。」
「ふーん、・・・・・、・・・・・、本当に轢かれたの?」
「そうなんです。ごろごろって・・・」
診察台の子猫は、目をしっかり開け、意識は正常、体はユラユラしているが、四つの足に怪我もなさそうだった。
呼吸音は、比較的落ち着き、エコーで膀胱を見たが破裂はしてなさそうだ。
「トラックにね・・・風圧に巻き込まれただけか、そうでなければ・・・」
「先生、私、仕事に急いでるので、置いていきます。治療代払いますから、診といてください。じゃあ、失礼します、すみませーん。」
三分もしないうちに、彼女は行ってしまった。
それにしてもラッキーな子猫だ。輪禍から助かった上に、どうやら彼女が飼主になってくれそうな状況だ。
そんな一方で、昨日は、開いている門扉からとび出したチワワが、ちょうど通りかかった運送屋さんの車に轢かれて、亡くなる事故が起こっている。
交通事故の怪我の軽重は、紙一重です。
強運な子猫だが、どうやら気も強そうだ。
足に出来た皮膚病に薬を塗る我々に、遠慮なく噛み付いてくるのを見ると、はたして我々人間に助けてもらったとは、1%も思ってないらしい。
子猫にあるのは、自分の世界だけ・・・。
当院に昔勤務していたことのあるマドモアゼル・ナオが、運転中の朝でした。
チョコチョコと急に道路に出てきた幼い黒猫を、対向車線のトラックがブオーンと、轢いて行くのが目に入ります。
「アアーッ! もう駄目だわ!」
ゴロゴロゴロと転がる子猫。
キキーッと彼女はブレーキを踏んで車を止めると、注意して道を渡り、子猫のところに駆け寄ります。
フラフラしている黒い小さな子猫。すぐ抱き上げると、そのまま当院へ担ぎ込みました。
「せんせーい! 猫が車に轢かれました。診て下さーい!」
「おや、君か。朝からどうした? 車に轢かれた? どれどれ・・・」
彼女が差し出したのは、黒くて表情の良くわからない、手の平に乗るくらいの子猫。でも、フラフラと立っています。
「先生、私、見ちゃったんです! 目の前で、轢かれるところを、もう駄目と、思いました。」
「ふーん、・・・・・、・・・・・、本当に轢かれたの?」
「そうなんです。ごろごろって・・・」
診察台の子猫は、目をしっかり開け、意識は正常、体はユラユラしているが、四つの足に怪我もなさそうだった。
呼吸音は、比較的落ち着き、エコーで膀胱を見たが破裂はしてなさそうだ。
「トラックにね・・・風圧に巻き込まれただけか、そうでなければ・・・」
「先生、私、仕事に急いでるので、置いていきます。治療代払いますから、診といてください。じゃあ、失礼します、すみませーん。」
三分もしないうちに、彼女は行ってしまった。
それにしてもラッキーな子猫だ。輪禍から助かった上に、どうやら彼女が飼主になってくれそうな状況だ。
そんな一方で、昨日は、開いている門扉からとび出したチワワが、ちょうど通りかかった運送屋さんの車に轢かれて、亡くなる事故が起こっている。
交通事故の怪我の軽重は、紙一重です。
強運な子猫だが、どうやら気も強そうだ。
足に出来た皮膚病に薬を塗る我々に、遠慮なく噛み付いてくるのを見ると、はたして我々人間に助けてもらったとは、1%も思ってないらしい。
子猫にあるのは、自分の世界だけ・・・。
2012-07-10 15:00
nice!(0)
献血評論家
「先生、『英国王のスピーチ』という映画、観たことありますか?」
「うん? いいや、知らない。」
お茶の時間に、カメ子が言いました。
「この前、また、献血に行って来たんですが、その時何気なく選んで観てたら、おもしろかったのです。献血が終了したから三分の一くらいしか見れなかったので、今度、自分で借りて観ようかなと思います。」
カメ子はよく献血に行く。聞いた所では、もう四十回ぐらい行ってるらしいから、そろそろ赤十字の名誉会員の称号くらいもらっても良さそうだ。
「献血か、ずっと昔は、ジュースを一本、もらってたわね。」
三十年前献血したことのある年配のヨンヨンが言う。
「それなんですけどね、献血センターのサービスは、浮き沈みの歴史があるんですよ。」
カメ子がまた、話し始める。
「ちょっと前には、献血ルームにはエンゼルパイのような高めのお菓子やチョコレートがたくさん置かれていた時代があったんですが、最近はまた、下降線気味で、簡単な物しかなくなりました。」
念のためお断りしますが、献血は、奉仕の精神で参加するものですから、カメ子は付帯サービスうんぬんで批評する気は毛頭ないのです。
ただ、赤十字に長くボランティアしてきた体験から、自称献血評論家として、情報提供してくれただけです。
「それでですね、献血中に、『看護士さんですか?』と聞かれたので、『いいえ、動物の看護士です』って、答えたんですよ。
そしたら、担当の方が献血を見守りながら、こんな話をされました。
「うちの14歳になるダックスが、最近失踪していなくなったんです。心配したんですが、まる二日たって、突然庭に戻ってきたんですよ。
そんなこともあるんですね。」
って。
「そうか、14歳でよく戻って来れたね。」
高齢の犬だから、戻ってきて良かった。梅雨時に行き倒れになったら、危ないし。
でも、私の子供の頃、高級犬以外はほとんど夜は放し飼いで、朝にはいつでも戻っていました。
あの頃は、何かの理由で犬が要らなくなると、捨てに行く時代でした。
自転車に乗せて何kmも離れた町に、父が捨てに行ったことがありましたが、たいがいすぐ帰ってきてました。
自動車に乗せて、少々遠くへ行っても、やっぱり戻ってきてました。
犬が帰って来ない時は、犬捕りに捕まった時、・・・そういう時代でした。すっかり忘れていた遠い日々がよみがえります。
最近のように、犬が脱走して帰れなくなるなんて、余り考えられないことでした。
ううむ、昔の犬は、逞しかったんですね。
「それに比べ、最近の若い犬は・・・・」
なんて、渋谷のハチ公は思っているかもしれませんね。
「うん? いいや、知らない。」
お茶の時間に、カメ子が言いました。
「この前、また、献血に行って来たんですが、その時何気なく選んで観てたら、おもしろかったのです。献血が終了したから三分の一くらいしか見れなかったので、今度、自分で借りて観ようかなと思います。」
カメ子はよく献血に行く。聞いた所では、もう四十回ぐらい行ってるらしいから、そろそろ赤十字の名誉会員の称号くらいもらっても良さそうだ。
「献血か、ずっと昔は、ジュースを一本、もらってたわね。」
三十年前献血したことのある年配のヨンヨンが言う。
「それなんですけどね、献血センターのサービスは、浮き沈みの歴史があるんですよ。」
カメ子がまた、話し始める。
「ちょっと前には、献血ルームにはエンゼルパイのような高めのお菓子やチョコレートがたくさん置かれていた時代があったんですが、最近はまた、下降線気味で、簡単な物しかなくなりました。」
念のためお断りしますが、献血は、奉仕の精神で参加するものですから、カメ子は付帯サービスうんぬんで批評する気は毛頭ないのです。
ただ、赤十字に長くボランティアしてきた体験から、自称献血評論家として、情報提供してくれただけです。
「それでですね、献血中に、『看護士さんですか?』と聞かれたので、『いいえ、動物の看護士です』って、答えたんですよ。
そしたら、担当の方が献血を見守りながら、こんな話をされました。
「うちの14歳になるダックスが、最近失踪していなくなったんです。心配したんですが、まる二日たって、突然庭に戻ってきたんですよ。
そんなこともあるんですね。」
って。
「そうか、14歳でよく戻って来れたね。」
高齢の犬だから、戻ってきて良かった。梅雨時に行き倒れになったら、危ないし。
でも、私の子供の頃、高級犬以外はほとんど夜は放し飼いで、朝にはいつでも戻っていました。
あの頃は、何かの理由で犬が要らなくなると、捨てに行く時代でした。
自転車に乗せて何kmも離れた町に、父が捨てに行ったことがありましたが、たいがいすぐ帰ってきてました。
自動車に乗せて、少々遠くへ行っても、やっぱり戻ってきてました。
犬が帰って来ない時は、犬捕りに捕まった時、・・・そういう時代でした。すっかり忘れていた遠い日々がよみがえります。
最近のように、犬が脱走して帰れなくなるなんて、余り考えられないことでした。
ううむ、昔の犬は、逞しかったんですね。
「それに比べ、最近の若い犬は・・・・」
なんて、渋谷のハチ公は思っているかもしれませんね。
2012-07-05 15:00
nice!(0)
お菓子の包み紙
「どうぞ、お大事に。頭を打っていますから、安静に。」
「はい、ありがとうございました。」
夜の九時半頃でした。交通事故だということで電話が鳴りました。
その後すぐ、大きなボストンテリアが、ご主人に抱きかかえられて、あわてて連れて来られました。
さては、容態は如何に!?
私たちも、緊張して待ちうけていましたが、
ところが当のボストン君、診察台で、クンクン臭いを嗅ぎながら歩いています。呼吸も比較的落ち着いています。
右目の眼瞼内出血と顔全体の打撲の形跡程度で、とりあえず様子を見れそうでした。
ご夫妻が安心した顔で、ボストン君を抱いて帰られました。
「良かったですね、たいしたことなさそうで。」
「うん、本当に。交通事故は一歩間違えば、大惨事だからね。」
「あー、お腹が空いた。何か食べよう!」
いっきに緊張が緩んだカメ子は、私服に着替えると、帰る間際に更衣室の缶から、戴いた東京スカイツリーのお土産、クリスピー・チョコのお菓子を一個取り出すと口に放り込みます。
「お疲れさん!」
「お疲れ様でした!」
・・・・・・
さて、翌朝の事です。
診察室で私とマル子が犬の耳掃除をしていると、
「あれ、こんなところに、お菓子の包みが捨てられてる。
・・・ははあ、・・・きっとこれは、カメ子さんが、昨夜
『お腹が空いた』
と言って、帰る間際にお菓子を取り出して食べ、ここに包み紙を捨てたんだわ。」
マル子が空っぽのゴミ箱の片隅に、くしゃくしゃのお菓子の包み紙が一枚だけ捨てられているのに目を留め、ニヤリと笑ってつぶやきました。
・・・むむむ、女の直感と想像力、恐るべし!ずばり的中です。
さては男達は、みんな、この鋭い観察力に、やられているんだ・・・。
院長は耳掃除を続けながらも、ひそかに冷や汗が一筋、背中に流れるのを、感じたのでした。
--------
「はい、ありがとうございました。」
夜の九時半頃でした。交通事故だということで電話が鳴りました。
その後すぐ、大きなボストンテリアが、ご主人に抱きかかえられて、あわてて連れて来られました。
さては、容態は如何に!?
私たちも、緊張して待ちうけていましたが、
ところが当のボストン君、診察台で、クンクン臭いを嗅ぎながら歩いています。呼吸も比較的落ち着いています。
右目の眼瞼内出血と顔全体の打撲の形跡程度で、とりあえず様子を見れそうでした。
ご夫妻が安心した顔で、ボストン君を抱いて帰られました。
「良かったですね、たいしたことなさそうで。」
「うん、本当に。交通事故は一歩間違えば、大惨事だからね。」
「あー、お腹が空いた。何か食べよう!」
いっきに緊張が緩んだカメ子は、私服に着替えると、帰る間際に更衣室の缶から、戴いた東京スカイツリーのお土産、クリスピー・チョコのお菓子を一個取り出すと口に放り込みます。
「お疲れさん!」
「お疲れ様でした!」
・・・・・・
さて、翌朝の事です。
診察室で私とマル子が犬の耳掃除をしていると、
「あれ、こんなところに、お菓子の包みが捨てられてる。
・・・ははあ、・・・きっとこれは、カメ子さんが、昨夜
『お腹が空いた』
と言って、帰る間際にお菓子を取り出して食べ、ここに包み紙を捨てたんだわ。」
マル子が空っぽのゴミ箱の片隅に、くしゃくしゃのお菓子の包み紙が一枚だけ捨てられているのに目を留め、ニヤリと笑ってつぶやきました。
・・・むむむ、女の直感と想像力、恐るべし!ずばり的中です。
さては男達は、みんな、この鋭い観察力に、やられているんだ・・・。
院長は耳掃除を続けながらも、ひそかに冷や汗が一筋、背中に流れるのを、感じたのでした。
--------
2012-07-03 15:00
nice!(0)