SSブログ

聖ノア通信 - 当病院の日々の出来事、ペットにまつわる色々な話をつづります -

雪の夜

「お久し振りです、・・・ところで、聞きたいのだけど、どこかに里親探しの子犬はいないかしら? 」

ある日、三十年来の友人から、久し振りにメールが入った。
元出版関係に勤め、昔は地球の裏側まで駆け回っていた女性です。今は故郷に帰り、フリーで続けている綺麗な方です。 

それから子犬を気がけているが、あまり大きくならず、気立てもいい雌を中心に探すと、すぐには見つからない。

「先生、市の動物管理センターに子犬が掲載されていますよ!」

カメ子がホームページを見て私に教えてくれた。

「ふーん、どれどれ?・・・・」

里親探しや譲渡希望のページを開いて犬たちの写真を一つ一つ眺めていく。大部分は年齢不明の中年や高齢の犬たちである。

「・・・・・・・・」

どの犬の写真も、見ていくうちに憐れに思えて同情をしてしまう。

(みんな無事行き先が見つかるといいけど。)

実際、愛護活動を熱心にされている方も多いのだろう。同じ連絡先で何件も犬を保護されている方が掲載している。

(丁度いい犬が、いるかなあ・・・)

一度飼い始めたら、十五年は一緒に暮らすのだから、生活に適した伴侶がいいし・・・。

「あ、先生、雪が結構降ってますよ!」

考えているうちに、いつのまにか雪が降り始めていた。
暗い空から絶え間なく落ちて来る綿雪がやがてボタン雪に代わり、夕暮れと共に駐車場に積もり始めた。

道行く車は、雪よ溶けよとばかりに、シャーシャーとタイヤを鳴らして走っていく。

しかしそれ以外の所はすでに雪景色に変わり始めた。家々の屋根が、庭木が、真っ白な帽子をかぶっていく。

雪が激しくなり、その夜はあまり患者さんも来ないまま仕事を終える。

電気を消し、通用口に出るとさらに雪が降り頻っている。

「先生、どうぞ!」

カメ子が愛用の傘を差し出してくれる。猫が描かれた上等の傘です。

「おっ、ありがとう。カメ子と相合傘は、初めてだね。」

「・・そ、そうですね。」

シャリ、シャリと雪を踏みながら、自宅までわずか5mの相合傘を歩き始めた時である。

「あっ!」

カメ子が奇声を上げると同時に、傘を引っ込めたのだ。

と、その瞬間、庭の紅葉の木に積もった雪が、ドサドサと私の頭に落ちてきた。

「ギャッ!何するんだ!カメ子! ひどいじゃないか!」

「あちゃー、すみません、あの、傘が枝に引っかかったので、破れたら大変と思い、とっさにひっこめたから・・・。」

「まったく、もう・・・」

これで私は、カメ子が私の頭より猫の絵がついた傘の方を大事に思っていることが良ーくわかったのです。

カメ子はそそくさと帰り、後にはぼたん雪だけが静かに落ちてくるのでした。
トップへ戻る
nice!(0) 

52日後の帰還

「あら!」

「あっ、こんにちわ!」

マル子が近所の郵便局に用事で出かけた時です。マダムHに会いました。

「マダム、あれから、ポチちゃんは、見つかりましたか?」

昨年の九月にマダムの家から、15歳のポチがいなくなったのです。「犬を捜しています」のポスターを作ってマダムが持ってこられたので、病院の待合室にずっと貼っていました。

マル子はそれを覚えていたので、お尋ねしたのです。

「はい、ポチは、居なくなって52日後でした。ひょっこり帰ってきたんです。
 その朝、庭に出ると、農作業に使う頭巾の上に寝ていました。」

・・・・・

「と、言うことでした。だから、先生、このポスターを、もう剥がしますね。」

「ふーん、それは良かったね。でも、52日もいったいどこを彷徨っていたんだろうね。」

高齢犬はしばしば脱走します。けれど方向感覚も、自己防衛感覚も衰えているので、雨に打たれ続けたり、食事をとろうとする意欲もなかったりで、早期に衰弱して行き倒れになりやすいのです。

だから、若い犬の脱走とは、わけが違います。本当にラッキーでした。

ポチは、前にも脱走して保護されたことがありますから、これからも要注意です。

・・・それにしても、そんな老犬でさえも家を思い出して帰って来るのに、うちの子供たちは学校を卒業したきり家を出て、めったに帰ってきません。

方向感覚はまだ鈍ってないと思うのですが、私も庭に、頭巾でも置いてみようかしら・・・。
トップへ戻る
nice!(0) 

除夜の鐘

ようやく正月気分も抜けたこの頃ですが、昨年暮れにお聞きした話しをちょっと。


自宅がお寺で、可愛い小型犬を飼っておられるマダムが、年末も押し詰まった頃シャンプーに連れて来られました。

「あのマダム・・・、大晦日は、お寺さんも忙しくなるのですか?」

テレビでは紅白の後、神社だけでなく寺院にも参拝者がある様子をよく放映しています。

いよいよ大晦日を迎え、どんな準備があるのかな?と思い、お尋ねしました。

「はい、初詣というのではありませんが、門徒さんが夜に来られるんですよ。60名くらいかしら。

大晦日の11時45分から本堂で、零時15分まで、およそ30分間おつとめがあるんです。

それから皆さんでおぜんざいを頂きます。」

「へえ、ぜんざいですか、60人分。それでは、これから準備が大変ですね。」

「いえ、それぐらいはもう・・・。」

「それで、やっぱり、除夜の鐘は鳴らすんですか?」

「フフ・・・、それが、最近は街中では、鐘の音がうるさいとおっしゃる方もおられるので、うちには鐘を置いてないんです。」

「あら、お寺さんの鐘まで、うるさいって言われてしまうんですか?」

「はい、だから、この頃は、街中にあるお寺では、鐘のないところが結構多いんですよ。」

「ふーん、そうなんですね・・・」

なかなか気を遣う時代になりました。

学校の始業のチャイムがうるさい、教会の鐘がうるさいと言われることがあるとは聞きましたが、お寺さんの鐘までうるさいとは、住宅事情が昔と違うからでしょうか、それとも静寂権の主張でしょうか・・・。

これじゃあ、犬の吠え声がうるさいといわれるのは当たり前の時代ですね。

気を遣うことが多い時代になりましたが、せっかくお互いに気を遣っているわけですから、そのような努力の結果、「住みやすい世の中になった!」と、せめて言えるようになりたいものですよね。
トップへ戻る
nice!(0) 

午前様

昨日は手術で遅くなりました。

一週間前から食欲が無くなった小型犬が、嘔吐を繰り返すのです。
水を飲んでは大量に吐き出します。

薬で二日間対処していましたが、どうも腸閉塞の疑いがあります。
ところがバリウムを飲ませてレントゲンを撮りながら観察したら、バリウムは流れるのです。閉塞でもなさそうです。

お腹を開けるべきか、迷いました。
特に、なるべくお腹を切りたくないという飼主さんの意向がありましたので逡巡しましたが、やはり開けたほうが良いと言う状況のため、手術に踏み切りました。

そうすると、出てきました。プラスチック片が布切れと絡み付いて胃に引っかかっていました。

問題はその後です。
布切れの一部が小腸に運ばれ、その時スーッと一筋の糸をほどきながら進みます。

ところがしばらくして、それ以上糸はほどけなくなり、布切れは引き止められてストップ、胃と小腸とで「糸電話」するように糸が緊張し、十二指腸を切り裂き始めていたのです。

細い木綿糸が、どこまであるか?あちこち切開しながら糸をとり、異物を取り、それで時間がかかりました。

夜の十二時過ぎた頃、私は帰り際、マル子に言いました。

「遅くなったね。近所の人から『また、あそこのお嬢さんは、夜遊びして帰ってきよる。』と、言われるね。」

マル子の家周辺は、ちょっぴり田舎の人付き合いが残っています。

「へへへ、いえ、そうなんですよ。この前も近所のおばさんが父に、『おたくも、遅いですね。うちの娘も、よう飲みに行って、遅く帰ってきますもんね。』って、言ったんです。

それで、父は、(うちの子は、飲みに行って遅いんじゃない!仕事なんです!)と、言いたかったけど、黙ってたらしいです。フフフ・・・」

人間、生きていくと、いろいろ言われるもんですね。

まあ、それも、いいか!
トップへ戻る
nice!(0) 

新年おめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

あるマダムが話してくださいました。

動物大好きのお嬢さんが、東京で一人暮らしを初めて何年目でしょうか。

彼女は福岡にいたときから、動物管理センターなどでボランティアをしたりしていましたが、上京してからも仕事の休みを見つけては関東近辺の動物愛護団体に関わり、電車に乗って遠くまで出かけては、いろんな動物の世話をしているそうです。

アパートには自分のウサギを飼っていますが、捨てられたウサギも団体から一羽引き取り、親身に世話をしています。

ところで実家には、最近高齢で体が動かなくなった中型犬が介護されながら暮らしています。
このワンちゃんも、もともとは昔、家に突然迷い込んできた子でした。

(大丈夫かな? どうしているかな?)

彼女は愛犬が心配で顔を見たくなり、大晦日に福岡に帰省しました。

けれど迷った末に、神経質なウサギは移動させるのが心配なのでアパートに置いてきました。そのため翌日元旦には、もう東京に戻ったそうです。

「え? たった一晩で、帰られたんですか?」

私もお聞きして、びっくりです。

慌ただしい帰福にご家族も寂しかったでしょうが、動物大好きで歩いてきたお嬢さんを知っていますから、そこはもう諦めて、彼女の思い通りの生き方を、見守ってあげているようです。

家族って、ありがたいですね。

昨年のテレビドラマではありませんが、飛行機が大空高く自由に飛ぶためには、地上で働くたくさんの人の支えがあればこそを、思い出しました。

さて、皆さんのご家庭では、この正月、いかがだったでしょうか?

それぞれいろんな形で動物と関わり、いのちと、向かい合い、過ごされた方が大勢おられるでしょう。

今年もスタッフ一同拙い力の及ぶ限り、動物医療の仕事に携わらせていただく所存です。どうぞ、宜しくお願いします!!
--------
トップへ戻る
nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。